からっぽの日記
2007-06-03(日) いつのまにやらもう6月 [長年日記]
■ 2007年6月 新刊コミック
■ <pre>タグ内のソースハイライト
<pre>タグ内にソースコードを書いたときにハイライトするプラグインはないかなと探したところ、google-code-prettify - Google Codeなるものを利用したプラグインを発見。使用させていただきます、感謝。
自動で構文を判断してるよう。なんかすごいな。
すべての<pre>タグに対して有効になるので、ソース以外でもハイライトされちゃったりする。そんなに気にすることではないが、うまく対処したいところ。
■
ボーイズ・オン・ザ・ラン 6 (ビッグコミックス)(花沢 健吾)
ボクシング編?がスタート。5巻はすさまじい展開でしたので、今後話をどう展開するのか気になってました。とりあえずハナちゃんがイイキャラです*1。ラストは急な展開だったけど、最後にハナちゃんが言いかけてたことがなんか落ちにつながってくるんかな。もう出てこないと思ったマンモス青山も意外な形で出てきたけど、あれで終幕ということか。イイ意味で裏切ってくれるので、今後も楽しみ。
*1 自己紹介の場面がよかった(≧∇≦)b
■
21世紀少年 上―本格科学冒険漫画 (ビッグコミックス)(浦沢 直樹)
22巻がラストということで読んだら*1、まだ続きがってことで今回の「上」になるわけですが、終盤の話の展開はうーんと思ってしまう。最後にどういう結末を描くのかは気になりますが。Monster もそうだったんだけど、最初から最後まで一気に読むほうが面白い作品ですな。来年に映画化ということですが、どうなることやら。このマンガに限らず、マンガを実写化するのは相当うまくやらないと駄作になっちゃう気がするので。まず配役ですかね、オッチョとか誰がやるんだろ?
*1 終わりそうな話の展開ではなかったですが
2007-06-06(水) けっこう暑いね [長年日記]
■ さくらインターネットのサーバに screen をインストールする
ssh で繋いで作業しているとやはり screen が欲しくなる。複数の仮想端末や接続が切れてもプロセスが残っている等は一度使うと手放せない。ということで、特に変わったことしてないが一応作業をメモ。
ソース取得
% wget ftp://ftp.uni-erlangen.de/pub/utilities/screen/screen-4.0.3.tar.gz
ソース展開
% tar zxf screen-4.0.3.tar.gz % mv screen-4.0.3 ~/local/src
インストール
% cd ~/local/src/screen-4.0.3/ % ./configure --prefix=~/local/screen % make % make install % ln -s ~/local/screen/bin/screen ~/local/bin/
以下参考にさせていただいたサイト
2007-06-07(木) 良い天気 [長年日記]
■ autoclose.vim, lustyexplorer.vim
- subtech - Pink Blossom Diary StrikerS - 最近の vim.org
- subtech - Pink Blossom Diary StrikerS - LustyExplorer.vim
で紹介されている vim のプラグインを導入してみた。感謝。
「{」「(」「」「"」等の閉じるを補完してくれるプラグイン。
かなり便利な気がする。慣れるまで違和感ありそうだけど。補完キャンセルのやり方がいまひとつわかんない。
バッファ、ファイルエクスプローラ?
使い方がいまひとつ分かってないけど、なんかすごそ。ソースみたら中身がほぼ Ruby なんですが(゜∀゜ ) vim script は全然分からんけど、こんな書き方もできるのね。
2007-06-08(金) 荒模様 [長年日記]
■ screen の文字コード
少し前にさくらサーバに screen を導入したのだけど、さくらのサーバに接続するときは、UTF-8 に設定した xterm で ssh してるのだけど、さくらのサーバで EUC-JP に locale を設定したいとき サーバ上の screen を使って文字化けせず表示できないかと試行錯誤*1。 いろいろ試したらできたので 現在の screenrc をメモ。これで UTF-8 な xterm から接続し、 通常時は locale = 「C」、screen 起動時は locale = 「EUC-JP」で表示可能。
#.screenrc startup_message off escape ^t^t setenv LC_ALL ja_JP.eucJP setenv LANG ja_JP.eucJP encoding eucJP UTF-8 defencoding eucJP bind w windowlist -b bind ^U encoding UTF-8 bind ^E encoding eucjp hardstatus alwayslastline "%{= wr}screen | %{= .b}%-Lw%{= bw}%50>%n%f* %t%{-}%+Lw%< %= %{= .k}%y/%m/%d [%c]" bind r eval 'echo "Resize window"' 'command -c resize' bind -c resize ^] command bind -c resize j eval 'resize +1' 'command -c resize' bind -c resize k eval 'resize -1' 'command -c resize'
*1 xterm を EUC-JP で起動すれば良いと言う話もあるが...
2007-06-09(土) 梅雨近し? [長年日記]
■ vim の termencoding
昨日の screen の文字コード設定によって、通常時と screen 起動時の termencoding が変わってしまい vim が文字化ける。vimrc で条件分岐すればできるかなということで書いてみた。
set encoding=euc-jp if $LANG == "" || $LANG == "utf-8" set termencoding=utf-8 else set termencoding=euc-jp endif set fileencodings=ucs-bom,utf-8,euc-jp,cp932
vim script もちょっと書けるようになりたいなと思いました。
■
海街diary 1 蝉時雨のやむ頃(吉田 秋生)
吉田秋生の作品を初めて読む。いいマンガです。せつなさ、優しさ、家族の葛藤・絆。父親への葛藤、病気など重いテーマだったりしますが、読了感が心地よい。鎌倉行ったことないけど、一度訪れてみたくなりました。
2007-06-10(日) 曇り時々晴れ [長年日記]
■ recent_list.rb をいじってみる
セクションの開始に Amazonプラグインの isbn_image を使うと recent_list.rb でサイドバーに表示している「最近のエントリ」に画像が表示されてしまう。なんとかならないものかと recent_list.rb をいろいろいじってみた結果、なんとか <img> タグを除去できたのでメモ。
61行目と71行目を以下のように修正
# 修正前 << %Q|#{section.stripped_subtitle_to_html}</li>\n| ↓ # 修正後 << %Q|#{apply_plugin(section.stripped_subtitle_to_html).gsub(/<[^>]*>/, '')}</li>\n|
■ ssh の公開鍵認証がうまくいかない
さくらのサーバの ssh でのログインに公開鍵認証を使おうと思ったけどうまくいかない。ネット見てると公開鍵認証はできるはずなんだけどなぁ。やり方はうちの Debian サーバの時と同じ方法でやったけど、FreeBSD も OpenSSH だから同じはず? DSA と RSA で鍵作っても両方だめ。ssh1 もやったけどだめ*1。クライアントのLinux側の設定とかかなねぇ。わからんヽ(`Д´)ノウワァァァン
# クライアント側(Debian Linux) % ssh-keygen -t dsa % scp .ssh/id_dsa.pub [username]@[hostname]:tmp # さくらサーバ側 % cat ~/tmp/id_dsa.pub > ~/.ssh/authorized_key # クライアント側(Debian Linux) % ssh [username]@[hostname] パスワード認証になる!
追記
さんざん悩んだが、 ファイル名の間違いだった*2。気付けよ、オレΣ(゜Д゜)ガーン
(誤) ~/.ssh/authorized_key ↓ (正) ~/.ssh/authorized_keys
2007-06-11(月) 晴れだったような... [長年日記]
■
わにとかげぎす(3) (ヤングマガジンコミックス)(古谷 実)
前作シガテラは、単純なので最後に現実的な結末を観せられ良い意味でびっくりしたけど、今作ではどうなのか?前作同様の普通の主人公*1が非日常に巻き込まれていく展開だけど、主人公の年齢の違いが今後どういう差を生むのか。3巻で登場した斉藤さんの変化がなにか事件を生むのかな?
それにしても古谷実の作品は笑いを交えてあるから感じにくいけど、話が恐い。非日常といってもニュースなんか見てると自分が巻き込まれる可能性もなきにしもあらずで。稲中をかつて書いていたとは思えんよなぁ。タイトルのワニトカゲギスは深海魚ですか。
*1 正確にはちょっと外れてる部分もあるけど、自分も似たようなとこもあるので親近感が湧く。
2007-06-12(火) 晴れ晴れ [長年日記]
■ disp_referrer.rb
リンク元なんてほとんど来てないからわからなかったけど、UTF-8な文字列?が含まれてると化けてしまうよう。disp_referrer.rbを入れると解消されるとのことで、有効にしてみたら化けなくなった。他にも機能は多彩っぽいですがイマイチよくわかってない。キャッシュ機能があるみたいだけど有効化の仕方がわかんない。あと Ruby の Nora ライブラリが入ってたほうが良い? また今度調べてみよう。
2007-06-16(土) あつーい [長年日記]
■ 夏、襲来
非常に暑い。梅雨の前に夏が来たのか?!PC触ってると Let's Note からの熱で余計に暑い。玄箱のファンも勢いよく回ってるよΣ(゜Д゜)ガーン 。夏に向けて対策が必要かなぁ。
■
BECK(30) (KCデラックス)(ハロルド 作石)
いよいよアヴァロンフェスでのBECKライブスタート。ここ最近は、物語の展開が停滞気味で今巻もさらりと読み終えてしまった。グレイトフルサウンドと同じく竜介が賭に出たわけだけど、今度は違った結末を観せてくれるはず。次巻は楽しみやね。
2007-06-17(日) 凉しげな一日 [長年日記]
■ 志村貴子さんの blog
愛読させていただいてるマンガ家さんが blog を始めた模様。多感な時期の心模様を描くのがものすごくうまい人だなぁという印象。そんな時代はいつあったんだという年齢ですが... 淡々と物語は進んで行く感じだけど、読み終わると心地よさがしっかりとある。「敷居の住人」の終わり方が好きでしたので、「放浪息子」「青い花」*1の行く末が楽しみです。次巻が待ち遠しい作品ですなぁ。
敷居の住人 (1) (Beam comix)
エンターブレイン
¥ 651
放浪息子 (1) (BEAM COMIX)
エンターブレイン
¥ 651
青い花 1巻 (F×COMICS)
太田出版
¥ 1,000
*1 この作品も鎌倉が舞台。鎌倉行ってみよかなぁ。
■
のだめカンタービレ 限定版 18 (講談社コミックスキス)(二ノ宮 知子)
限定版をゲット!今回は、Rui の話が中心でしたね。なんだか千秋に恋しちゃったようでのだめとのライバル関係が濃くなるんかなぁ。一方のだめは、なまり全開ブチキレもあって楽しませてくれましたが、最後のあたりでは寂びしげでした。
2007-06-18(月) 雨のち雨 [長年日記]
■ Debian 「etch」 から 「lenny」 へアップグレード
Let's Note の Debian を stable の 「etch」から「lenny」へアップグレードしてみた。特に問題なくアップグレードできたと思われる。kernel と iceweasel(firefox)は lenny のほうがバージョンが古いのでとりあえず etch のパッケージを使用。セキュリティアップデートは testing が一番遅くリリースだからしょーがないか。stable ではやはり物足りなく、unstable では対処しきれないので testing が一番落ち着きます。しかし、xdm のログイン入力が変わったのびびった。以下、現在の sources.list のメモ。
# /etc/apt/sources.list deb http://http1.debian.or.jp/debian/ lenny main contrib non-free # security fix deb http://secure-testing.debian.net/debian-secure-testing testing/security-updates main contrib non-free # Mplayer deb http://www.debian-multimedia.org lenny main
2007-06-21(木) 梅雨は何処 [長年日記]
■ ネタメモ
ゲーム動画通信 PSソフト『逆襲のシャア』をCDプレーヤーにかけると…
遊びすぎw シャアの逃げ腰にワロタw ハマーン様にはやっぱり弱いのね。逆襲のシャア持ってるから聞いてみよかと思ったけど、どうもGジェネの間違いみたいね。
2007-06-23(土) 夏夏夏 [長年日記]
■
ハチワンダイバー 3 (ヤングジャンプコミックス)(柴田 ヨクサル)
将棋マンガです。将棋は中学以来やった覚えはないでので全然わかんないですが、将棋云々よりテンションやノリがおもろいマンガだと思います。絵はあまり好きとは言えないけど。メイド受け師さんがごつすぎる(;´Д`) 今巻はメインが文字山戦、その後斬野戦はあっさり終了。このテンションで続けてくにも限界があるから、何か新しい展開を観せてくれるのかな?
2007-06-24(日) 梅雨日和 [長年日記]
■ バックアップスクリプト
さくらサーバにバックアップスクリプトを作成し、cron に登録したのでメモ。
backup.sh
#!/bin/sh LANG=C PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/games:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:\ /usr/X11R6/bin:/home/hoge/bin:/home/hoge/bin:/home/hoge/local/bin DAY=`date +%d` # バックアップ対象 BACKUP_TARGET="./home/hoge" # バックアップ先 BACKUP_DIR="/home/hoge/backup" # バックアップ除外設定ファイル BACKUP_EXCLUDE="/home/hoge/bin/exclude.lst" # 世代管理数 GENERATION=7 if [ ! -d $BACKUP_DIR ]; then mkdir -p $BACKUP_DIR fi IDX=$GENERATION until [ $IDX -eq 0 ] do if [ -f $BACKUP_DIR/backup_$IDX.tar.bz2 ]; then if [ $IDX -eq $GENERATION ]; then rm -f $BACKUP_DIR/backup_$IDX.tar.bz2 else mv -f $BACKUP_DIR/backup_$IDX.tar.bz2 $BACKUP_DIR/backup_`expr $IDX + 1`.tar.bz2 fi fi IDX=`expr $IDX - 1` done cd / tar jcf $BACKUP_DIR/backup_1.tar.bz2 -X $BACKUP_EXCLUDE $BACKUP_TARGET # 月次バックアップ if [ $DAY -eq 01 ]; then cp -p $BACKUP_DIR/backup_1.tar.bz2 $BACKUP_DIR/backup_`date +%Y%M%D`.tar.bz2 fi exit
~/.crontab を作成
# m h dom mon dow command 00 03 * * * /home/hoge/bin/backup.sh >/dev/null 2>&1
crontab に登録
# 登録 % crontab ~/.crontab # 確認 % crontab -l
参考にさせていただいたサイト
2007-06-25(月) くもりのちはれ [長年日記]
■
クロスゲーム 8 (少年サンデーコミックス)(あだち 充)
あだち充の野球マンガ。展開が遅いとか、主人公(コウ)、ヒロイン(青葉)に魅力がないとか聞こえてきそうですが、この雰囲気はけっこう好きです。確かにラフとかと比べちゃうとあれかだけど。今回は、水輝の登場がイマイチ効果的だったのか疑問ではありますが。今後、東も感じとっているコウの想い・気持ちが表に出てくることを期待です。とりあえず、紅葉がイイ(≧∇≦)b あの年齢で達観すぎている...
2007-06-26(火) 晴れ?くもり? [長年日記]
■ rsync と ssh
少し前にバックアップスクリプトを作成したが、サーバのみにバックアップファイルがあってもダメなんで、うちの PC に転送(同期)するべく ssh を通して rync を行ってみた。以下、作業メモ。
パスフレーズが空のSSH2鍵ペア作成(クライアント)
% ssh-keygen -t dsa Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/home/fuga/.ssh/id_dsa):/home/fuga/.ssh/rsync_dsa Enter passphrase (empty for no passphrase): Enter same passphrase again:
公開鍵をサーバへ転送 【クライアント】
% cat ~/.ssh/rsync_dsa.pub | ssh hoge@wwwhoge.sakura.ne.jp "cat >> ~/.ssh/authorized_keys"
公開鍵に指定するコマンドを調査 【クライアント】
% rsync -vv -arz --delete -e "ssh -i /home/fuga/.ssh/rsync_dsa" hoge@wwwhoge.sakura.ne.jp:/home/hoge/backup /home/fuga/archive/sakura/ opening connection using ssh -i /home/fuga/.ssh/rsync_dsa -l hoge wwwhoge.sakura.ne.jp rsync --server --sender -vvlogDtprz . /home/hoge/backup ← ココ(rsync から) receiving file list ... : total size is 94270233 speedup is 261861.76
~/.ssh/authorized_keys を編集(指定したコマンドのみ受け付ける)【サーバ】
command="rsync --server --sender -vvlogDtprz . /home/hoge/backup" ssh-dss :
以下のコマンドを cron 等に登録 【クライアント】
/usr/bin/rsync -arz --delete -e "ssh -i /home/fuga/.ssh/rsync_dsa" hoge@wwwhoge.sakura.ne.jp:/home/hoge/backup /home/fuga/archive/sakura
これでバックアップの同期のみ受け付ける公開鍵で、rsync のデーモンも立てずに同期できんるんだなぁ。便利便利。
参考にさせていただいたサイト
2007-06-28(木) あつい日 [長年日記]
■ W-ZERO3 で Linux!!!!
ダウンロード/Linux - W-ZERO3 2ch情報まとめ
Willcom の W-ZERO3 で Linux を動かすプロジェクトが進んでるようだ。スゲー。W-ZERO3 持ってないけど興味出てきたなぁ。今後注目!
2007-06-30(土) 晴れ [長年日記]
■ 反省
昨日は、ひさびさにお酒を飲みすぎた。最後のほうの記憶があいまい。飲みすぎたとはいえこんなことはなかったのに、歳ですかねぇΣ(゜Д゜)ガーン 以後、気を付けよう。記憶ないところで迷惑かけてたりしたら嫌だからなぁ。